2025/10/01
【27卒採用サービス開始】リクナビ新卒採用のご紹介
株式会社bサーチは、株式会社リクルートが運営する「リクナビ」の公式取扱代理店です。
その「リクナビ」が、2027年卒以降の新卒採用市場に向けてサービスを大幅に刷新します!
この変更は、2025年新卒採用や2026年新卒採用とは異なる、新しい採用活動のカタチを企業に提案するためです。
本記事では、新しいステージへと進むリクナビの新機能や料金体系について、企業の採用担当者向けに詳しくご紹介していきます。
新しく追加されたサービスや2026年卒までの従来の新卒採用のリクナビから変更されたポイントなどを押さえておくことが大切になってきます!
自社HPや採用サイトに掲載できるほか、求人作成や運用の代行サポートもbサーチは行っておりますので、お気軽にご相談ください。
“2025年卒や2026年卒までと比べてここが変わる!”2027年卒採用以降のリクナビの特徴や情報をご紹介
2027年卒採用から、リクナビは学生との出会い方、情報発信の方法、料金体系、管理システムに至るまで、多岐にわたる変更を実施します。
大きな変更点として、AIによるレコメンド機能の強化や、募集コースの単位での情報掲載が可能になる点が挙げられます!
この変更により、企業と学生のマッチング精度向上が期待されます。
また料金体系にはクリック課金型が導入され、より費用対効果の高い採用活動が行えるようになります。
これらの違いは、企業の採用戦略に大きな影響を与える可能性があります。
これらの内容を詳しく解説していきます!
学生との出会い方が進化!レコメンド機能でマッチング精度が向上
リクナビの新機能では、AIを活用したレコメンド機能が強化され、企業と学生のマッチング精度が向上します。
学生の行動履歴や登録情報、スキルなどをAIが分析し、自社の強みに合致する可能性が高い学生を企業側に推薦する仕組みが導入されます。
この機能は、これまで出会えなかった学生との新たな接点を創出できます!
学生は就職活動を通して「自分に合う仕事」を「自分のペース」で見つけられる長所もあり、よりミスマッチを防ぐことが可能です★
募集コース単位の情報掲載で、より魅力的な情報発信を実現できる
2026年卒までの従来の会社単位での情報掲載から、職種や勤務地・プロジェクト単位などの「募集コース」ごとの情報掲載へと変更になります。
この変更により、企業は各コースの具体的な仕事内容、求める人材、キャリアパスといった詳細な求人情報をターゲットの学生に向けて的確に情報発信することが可能です!
企業側は、専門職や技術職など、特定のスキルを持つ学生に対して、より魅力的で具体的な情報を届ける事が可能となり、質の高い母集団形成に貢献します。
採用コストの最適化へ!リクナビ新卒採用の新料金体系を解説します
株式会社リクルートが提供する2027年新卒採用向けのリクナビでは、企業の採用コストを最適化するため、新しい料金体系が導入されます!
2026年卒までの従来の掲載期間に応じた掲載料金を中心としたプランから、より柔軟で無駄のない費用設計が可能になる仕組みへと変更します。
2027年新卒採用以降で特に注目すべきポイントは、学生のクリックに応じて費用が発生する【クリック課金型】の導入です。
これにより、企業の採用戦略や予算規模に合わせた柔軟な運用が実現します。
具体的な料金プランやシュミレーションについては、公式サイトからの問い合わせや担当者との相談を通じて、確認することをお勧めします!
新卒採用担当者の業務を効率化する新管理システムについて!
2027年新卒採用向けのリクナビでは、採用担当者の業務負担を軽減し、効率化を促進するための新しい管理システムが導入されます。
求人情報の作成・情報更新から応募者管理、選考進捗のトラッキング、さらには採用活動の効果測定まで、一連の業務を一つのプラットフォームで完結できるようになります!
これにより、複数のツールを使い分ける手間やデータの不整合といった課題が解消されます。
例えば、薬剤師などの専門職採用においても、特化した選考フローをシステム上でスムーズに管理できます。
リクナビNEXTとは異なる、新卒採用に特化した設計が特徴です★
求人作成から効果測定まで「Airワーク 採用管理」で一元化し、工数削減可能!
新しい管理システムの基盤には、株式会社リクルートが提供する「Airワーク採用管理」が採用されます。
これにより、新卒採用時にリクナビへの求人掲載はもちろん、自社採用サイトのホームページの作成やIndeedとの連携までをシームレスに行うことが可能です。
このシステムは、東京から地方まで全国の企業が利用でき、「Airワーク 採用管理」自体の利用料金は無料となります!
また、多くの企業で導入されている主要な採用管理システムとのAPI連携機能が強化され、自動連携により、リクナビ経由で応募があった学生の情報が企業の利用しているATSに自動で登録・更新されるようになります。
これまで採用担当者が手作業で行っていた新卒採用の応募者データの入力や選考ステータスの同期といった煩雑な作業が不要になり、工数を大幅に削減できます◎
2027卒以降リクナビの新卒採用やインターンの詳細やサービス内容まとめ
2026年卒までとは異なり、2027年卒採用に向けてリクナビは大きな変革期を迎えます。
AIによるレコメンド機能の強化によるマッチング精度の向上、募集コース単位での具体的な情報発信、クリック課金型を導入した柔軟な料金体系、そして「Airワーク採用管理」を基盤とした業務効率化など、企業の採用活動を多角的に支援する新機能が実装されます!
さらに、主要ATS都の自動連携や低学年向けサービス「リクナビS」の開始により、採用工数の削減と早期の母集団形成が可能です。
これらの変更点や情報を正確に理解し、自社の採用戦略に合わせて活用していくことが、今後の採用成功において重要な要素となります!
リクルートグループは、様々な求人・転職サイトを運営しています。
社会人向けの転職情報なら「リクナビNEXT」、ハイクラス層のキャリア形成を行う「リクルートダイレクトスカウト」、また派遣の仕事探しには「リクナビ派遣」、アルバイトやパートの求人は、「タウンワーク」や「フロム・エーナビ」、女性や看護師向けは「とらばーゆ」などがあります。
他にも、専門職種にも特化している「リクナビ薬剤師」などもあり、薬剤師の転職を支援しています。
株式会社bサーチについて
株式会社bサーチは日本全国(「北海道」「東北」「関東」「中部」「近畿」「九州」)の企業様に対応可能な採用支援企業です。
100種類以上の採用サービス(転職サイト、就活、就職、新卒サイト、中途採用サイト、アルバイトサイトなど)で企業様の採用に寄り添い、採用から定着まで支援いたします。
・中途採用/正社員採用(既卒・第二新卒・販売・企画・事務・エンジニア・金融・交通・住宅・建設・飲食・倉庫・ドライバー・保育士など)幅広い業種職種に対応可能です。
また人気キーワードランキングや採用市場の動向や情報を基に、求人原稿の準備や作成も可能です。
まずは、公式取扱代理店である株式会社bサーチにお問い合わせいただき、採用課題に合わせた活用方法をご検討ください!